2008年02月22日
母の昼食

嫁が台湾に行っているので、今日は久しぶりに母が作った。
大根の葉と茎の部分、皮を鰹節と塩と酒と醤油で炒めたやつは、弁当によく入っていたメニューで懐かしい。
大根と昆布、肉を煮て片栗粉でトロミを付けたものも、母がよくやったやつだ。
高校生の頃からは薄味になったが、変わらない味であった。
2008年02月21日
鉄火丼

嫁は今から台北に行くそうだ。
時間のないなか、そつなく作ってある。酢めしを作れなかったから、マグロの味付けに酢が使ってある。良いアイデアだと思った。
2008年02月19日
白菜と骨付き豚肉の中国風煮込み

中国での白菜の煮込み料理と言えば、発酵させた酸っぱい白菜を使うが、今日は普通の白菜だった。また、味付けも多少うすめに抑えてあった。ただし、豚肉の脂がちょっと出すぎていた。
酸っぱい白菜を使うのは、脂っこさを抑えるためだと思う。
脂っこいところに、アスパラは爽やかで良かった。
マグロの角煮で最後にお茶漬けをした。
2008年02月18日
一口かつ

今日はお昼にごはんを食べることが出来ず、今、食べた。
豚カツが固くなっていて残念だった。
2008年02月16日
焼きそば

焼きそばはニンニクが入っていて、なかなかいけていた。
トマトソースの煮物はおいしかった。1種類、何が入っているのか分からなかった。
2008年02月15日
ナムル

寒いので、もっとホットなものにして欲しかった。
でも、さっぱりしていて良かった。
味噌汁のダシが昆布だった。
2008年02月14日
譜面

3月に富鶴派、鈴派の内輪の会があるので、そのときに自分が演奏する譜面を出した。
三味線30曲の伴奏と小唄2曲を歌う。相当な数だ。
昨年の演奏は練習不足でひどいものだったので、今年は恥ずかしくない音色を奏でたい。
2008年02月13日
ハヤシライス

今日のお昼は嫁ごはんではなかったので、晩ごはんも公開。
夜は父が晩酌するので、つまみになるようなメニューだ。
2008年02月13日
微妙なオムライス

今日のお昼は自動車オークション会場にいて、食堂で食べた。
カツ丼を食べたくて並んだが、直前でなくなった。なので、オムライスにした。
オムライスの卵は焦げていて、微妙なデミグラス風ソースがかかっていた。
焦げている部分は苦かったが、味自体はまずくなかった。そして、おいしくもなかった。
しかし、なかなかレベルの高い食堂だと思う。
2008年02月12日
しょうが焼き

しょうが焼きは、いつもより甘かった。今は思い出して書いているが、もしかしたら、しょうがが入っていなかったかもしれない。しょうがない。
確かにいつもに比べて炒め汁がなかった。
キャベツは少し固かったが、甘みがあって新鮮でおいしかった。
えのきのバターソテーはおいしかったが、最近は歯の間に挟まるようになった。
2008年02月09日
雑炊

普通の卵焼きと思って食べたら、プリプリのエビが入っていて驚いた。
2008年02月08日
ラーメン

色と香りから『すがきや』のラーメンかと思ったが、自分でダシを取って作ったそうだ。
味もよく似ている。なかなか嫁もやるもんだ。
2008年02月07日
稽古日

最近、時間が過ぎるのが速い。
画像は師匠の場所。
譜面が山積みになっていて、三味線が立てかけてある。
2008年02月07日
さんま

今日も義母の料理だと思う。
昨夜、調子にのって飲みすぎたので、食欲がない。さんまは食べなかった。
大根は醤油がらく、おいしくなかった。汁は味がない。
やはり、嫁の料理でなければダメだ。
2008年02月06日
今日は大晦日なので、

餃子、麻婆豆腐、回鍋肉、チンゲンサイと椎茸の炒めもの、セロリの炒めもの、手羽元のバルサミコ酢煮、マグロのカルパッチョ
嫁が作った手羽元はまぁまぁだったが、若干、醤油が多かったと感じた。
義母の作った料理はちょっと、やはり、一味足りない。ダシは重要だ。
2008年02月06日
焼き鮭

ちょっとした手抜きだね
でも、不味くはなかった
2008年02月05日
肉ジャガ

酢のものがおいしかった。
肉じゃがはダシがよく染み込んでいた。
2008年02月04日
うな丼

やはりスーパーで買った鰻は少し生臭い。
親戚が鰻屋のうな忠なので、その味に慣れ親しんでいる。
食べに行きたいが、20時までなので、なかなか行けない。
2008年02月02日
いか

イカをニンニク、青じそ、塩、コショウ、醤油で炒めた。
炒め具合が良く、イカが柔らかい。
この、今飲んでいる白ワインを少し入れたら、もう少し風味が良くなっていたと思う。
2008年02月02日
チキンライスと卵スープ

チキンライス(鶏肉、ウィンナー、タマネギ、バター、塩、コショウ、トマトケチャップ)、卵スープ(卵、塩、コショウ、ダシ)
スープが嫁の味ではないので、聞いてみると、味の素を使った、ということだった。やはりダシは大切だ。