2007年11月24日

かばんの中身

かばんの中身名古屋邦楽大会には昨日で8回目の出演になった。平成12年に初めて出演させていただいてからずっと、このかばんを使っている。
着物と道具を入れるだけなので、こんなにも大きなかばんは要らなかったのだが、最近ではちょうど良い大きさになってきた。

かばんの中身かばんの中身は、
衣装(着物、長襦袢、足袋、下着、腰紐、博多帯)、三味線の道具(撥2本、駒2本、調子笛、白色の指掛け、膝ゴム、譜面)、ハンガー、爪きり、のり、サインペン。これだけは必要なもので、はじめからかばんのなかに入っている。
そして、祝儀を頂ける機会が多くなってきたので、帰りにはかばんがいっぱいになる。
昨日もたくさん頂き、おいしく頂きました。ありがとうございます。


同じカテゴリー(三味線)の記事画像
指掛け
忍び駒
名取式
まめ2
まめ
小学校の三味線クラブ
同じカテゴリー(三味線)の記事
 指掛け (2015-04-10 14:27)
 忍び駒 (2013-10-26 16:44)
 名取式 (2013-10-04 21:28)
 まめ2 (2013-07-08 16:58)
 まめ (2013-07-05 19:47)
 25年の出演 (2013-06-27 21:02)

Posted by とみつるとみしゅう  at 10:54 │Comments(0)三味線

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
かばんの中身
    コメント(0)