2007年11月30日

念願の羊肉

内藤精肉店さんに注文をして、1.4キロの羊肉を購入できた。日本でこんなに良い羊肉を買えるとは思っていなかったので、非常に嬉しい。

昨日は青年会議所の会議があったので、外で食事を済まそうと思っていたのだが、早々に終わってしまったので、柿本のFEELで豆腐と香菜、ワインを買って帰った。
鍋に、キムチ鍋の元・豆腐・シイタケ・羊肉を入れて食べた。
食材を切るのが面倒くさかったので、ネギや生姜など臭みを取るものを入れなかったのだが、臭みはなく、おいしく頂けた。
また、肉も柔らかく、煮過ぎてしまっても硬くはならなかった。

今日は嫁さんに本格的な中国鍋にしてもらう。
中国の鍋で、重慶火鍋と北京のしゃぶしゃぶをしよう。

内藤さん、ありがとうございます。またよろしくお願いいたします。

  


Posted by とみつるとみしゅう  at 11:37Comments(3)日常

2007年11月28日

三味線を持っているのかと思ったら

元町工場の前で渋滞にはまっているときに、絵の書いてあるトラックが見えた。
三味線を持っている女性かと思い、見て、「あんな三味線の持ち方ないだろ。ひどいなぁ」と考えながら近づいて見ると、竹刀だった。
三味線の胴に見えたのは、防具の胴だった。

女性が強い現代社会だ  


Posted by とみつるとみしゅう  at 19:13Comments(3)三味線

2007年11月28日

グヘへ

せっかく柿を持って行って頂くので、『当たり』として渋ぶ柿を混入させておこうと思ったが、しっかり剪定してあって今年は成っていなかった。
例年そのままで落ちてしまって、ほうかっておくだけなので、それで良いのだが、ないとなると寂しい。
嫁さんと今、干し柿を作ろうかという話をしていただけに、余計に淋しい。

渋ぶ柿の、あの、ガリリと噛んだ時に染み出してくるあの渋さは、忘れられない。
来年は成るようにしておこう。
  


Posted by とみつるとみしゅう  at 13:18Comments(2)なんでもないこと

2007年11月27日

収穫

青みが残っている柿ばかり採っていたら、「ちょうど良くなったやつをちょっとずつ食べるから」と母に怒られた。



yuanさん、教室に柿を置いておいたので、好きなだけ持って行ってください。
なんと言っても、柿本町の柿ですから。
  


Posted by とみつるとみしゅう  at 15:38Comments(2)日常

2007年11月27日

今から

柿、切る
  


Posted by とみつるとみしゅう  at 14:01Comments(0)日常

2007年11月26日

万博

昨晩は香嵐渓に行った。
以前、コミュニティビジネスセミナーに出席した際に、三州足助屋敷の方が話されていた刀削麺を食べた。
刀削麺を作る職人を、この紅葉の時季に中国から招いているらしく興味があった。
嫁は昨年食べたらしく、なかなかおいしいと言っていたので、かなり長い列になっていたが並んだ(嫁が)。
味は悪くなく、麺もモチモチしていて良かった。ただちょっとぬるかったのが残念だった。

そのあと出店を見ながら、もときた道を戻り、途中で、カニ汁が売っていたので食べた。なかなかイケたので、ハタハタの干物を焙ったものと、カニの剥き身を肴にして、菊水の濁り酒「五郎八」をやった。

昨日の香嵐渓の目的は、刀削麺、紅葉のほかに、岩神之湯に行こうというミッションも持っていた。
20時半に岩神之湯に着いて、五平餅、トムヤムクン、タイの麺を食べた。学生の頃、初めて行った海外がタイであったので、トムヤムクンは懐かしかった。
メニューを紹介する写真では、タイの麺にはパクチーがいっぱい入っていたのだが、実際に出てきたものは入っていなかった。
「パクチー入ってないじゃん」と言うと、「日本人は嫌いでしょ」と言われたので、「好きだから入れて」と言って、いっぱい入れてもらった。
パクチーは英語ではコリアンダー、中国語では香草(シャンツァイ)、日本語では亀虫草。
肉料理には合う。中国の鍋料理を食べるときには、これなしでは寂しい。

食べて、ビールを飲んだ後に、風呂に入った。21時という閉店間近であったため、中は空いていた。
水着を着て大露天風呂に行き、温水プールにも入った。
久しぶりに泳いだら、身体が重くて、老いを感じた。

紅葉という日本の風景を見ながら、中国の刀削麺、日本海の蟹、新潟の酒、タイ料理、バリエーションに富んでいる。
きっと行き交う人々も、地元の人は少なかったかもしれない。
自分も、父は豊田の寺部だが、母は石川県の小松市であり、他の地域の血が混ざっている。
嫁は中国人で、子どもはハーフ。嫁は北京出身だが、義父は満州、義母は天津。
香嵐渓の紅葉はどこから来たのか。ながい旅をしてきたのかもしれない。



  


Posted by とみつるとみしゅう  at 16:05Comments(2)なんでもないこと

2007年11月26日

ぐじゅぐじゅの柿、食べてる。
僕は固いやつが良い。
  


Posted by とみつるとみしゅう  at 12:38Comments(2)

2007年11月24日

宴のあと

抜け殻。
クリーニングに出さないといけない。
嫁さんに言わなきゃ。
  


Posted by とみつるとみしゅう  at 13:16Comments(0)三味線

2007年11月24日

かばんの中身

名古屋邦楽大会には昨日で8回目の出演になった。平成12年に初めて出演させていただいてからずっと、このかばんを使っている。
着物と道具を入れるだけなので、こんなにも大きなかばんは要らなかったのだが、最近ではちょうど良い大きさになってきた。

かばんの中身は、
衣装(着物、長襦袢、足袋、下着、腰紐、博多帯)、三味線の道具(撥2本、駒2本、調子笛、白色の指掛け、膝ゴム、譜面)、ハンガー、爪きり、のり、サインペン。これだけは必要なもので、はじめからかばんのなかに入っている。
そして、祝儀を頂ける機会が多くなってきたので、帰りにはかばんがいっぱいになる。
昨日もたくさん頂き、おいしく頂きました。ありがとうございます。  


Posted by とみつるとみしゅう  at 10:54Comments(0)三味線

2007年11月23日

てんむす

名古屋邦楽会には出演者に昼食に天むすが出る。
毎年、三味線ケースにのせて食べている。
これ食べると、一年が終わると感じる
  


Posted by とみつるとみしゅう  at 12:49Comments(0)三味線

2007年11月22日

明日使う三味線

皮は大丈夫だ。
糸もOK。
今からの稽古に持って行って三味線屋さんに預ける。
  


Posted by とみつるとみしゅう  at 13:26Comments(0)三味線

2007年11月22日

名古屋邦楽会


 明日、11月23日は名古屋邦楽会が栄の中電ホールで開催される。毎年、出演しており、今回で8回目になる。
今年は、出番が後ろの方になった。13時50分ということで、ちょうど声の出し具合やハリも良い頃だと思う。長唄の後なので、さっぱりとした端唄を披露したい。
「はぐれ雁」は国定忠治が国を離れて追われる身になった情景を思い描けるように情緒豊かに歌い上げたい。「品川甚句」は品川宿の喧騒さ、町人たちのワイワイガヤガヤした楽しさが伝われば良いなと思う。

舞台用の三味線を9月の朝日チャリティーから出していないので、皮が破れていないか心配だ。ご飯食べてから確認をしよう。  


Posted by とみつるとみしゅう  at 12:33Comments(0)三味線

2007年11月21日

義母のビザ

義母が正月に日本に来たいということで、査証申請のための書類を作成した。

招聘理由書、
査証申請人の身元保証書、
招聘人の在職証明書、
査証申請人の滞在証明書
あとは、市役所に行って所得証明を取って北京に郵送すればよい。

パソコンのなかにデータが保管されているので印刷するだけだが、ビザを申請しなければならないこと自体が、面倒くさい。

年末にマレーシアに行くが、日本人はビザがいらないが、中国人は要る。
しかも、外国人は帰日するときには、写真と指紋の照合が要るようになった。面倒くさいなぁ。
日本人に生れたことは、もうすでにアドバンテージだと思う。

  


Posted by とみつるとみしゅう  at 16:50Comments(0)なんでもないこと

2007年11月21日

車って

治すのが大変です。
  


Posted by とみつるとみしゅう  at 16:32Comments(0)

2007年11月20日

なべが食べたいと思っていたら

昨晩は鍋だった。
重慶火鍋のなべで、片方が魚、片方が豚肉だった。
ナイトウさんのお店で羊肉を買えるので、中国の鍋で中国の鍋料理を食べよう。寒くなってきたので、なべは最高だ。  


Posted by とみつるとみしゅう  at 10:32Comments(2)なんでもないこと

2007年11月19日

おにくや様からメッセージが届きました。

ナイトウ様、メッセージありがとうございます。
boo-logを通じて、このようにコミュニケーションが取れるということは嬉しい限りです。

ところで、ナイトウ様のお店では羊肉って入りますか?
 北京の鍋は羊肉でやるんですが、寒くなったので食べたいです。
北京に行ったときには必ず食べているのですが、来年の旧正月には北京から義母が来るみたいなので、しばらく行けません。
干し海老と生姜、ネギをお湯の中へ入れ出汁を取り、そのなかに羊肉をいれてさっと茹でて、香草をいっぱい入れたゴマダレにつけて食べます。
忘れられない味です。食べたいです。
  


Posted by とみつるとみしゅう  at 19:10Comments(2)日常

2007年11月17日

ウォーターハンマーさん

カメラまんをしているウォーターハンマーさん
  


Posted by とみつるとみしゅう  at 13:13Comments(2)

2007年11月17日

ハオチュー

餃子と北京の黒酢。
ビールが飲みたいが、仕事中なのでやめておこう
  


Posted by とみつるとみしゅう  at 12:17Comments(1)

2007年11月17日

中国人妻が


作った餃子を食べている。
ビールが飲みたい。



ニンニク入れたらもっとおいしくなるのに、と言ったら、
「中国人は餃子食べながらニンニクをかじるから入れなくてもいい」と言われた。
北京で餃子食べるときにニンニクかじったことないんだけどね。







ちなみに具は、豚のひき肉、干し海老、ニラ、卵だった。
  


Posted by とみつるとみしゅう  at 12:14Comments(2)日常

2007年11月11日

三ヶ日

息子がみかんを好きなので、みかん狩りに来た。
こどもは夢中で食べているが、僕はもう飽きた。
  


Posted by とみつるとみしゅう  at 11:30Comments(0)